江戸時代のサービス×IT・IoTが限界集落や近未来の日本を救う!?
2023/02/06 両丹日日新聞(2月6日朝刊)で「観光情報学」授業での取り組みが紹介されました。
2023/02/06 福井新聞(2月6日朝刊)で「観光情報学」授業での取り組みが紹介されました。
2023/01/28 京都新聞(1月28日朝刊)(オンライン版)で「観光情報学」授業でのwikipedia執筆の取り組みが紹介されました。
2023/01/24 「毛原の棚田ワンダービレッジプロジェクト」の取り組みが「冬のDigi田甲子園」のインターネット投票候補に選ばれました
2022/12/03 「北近畿コラボスペース」設置記念交流会を実施しました。(京都新聞20221208朝刊【北近畿コラボスペース開設 来年2月に福知山公立大オンラインで情報共有】22面;北近畿経済新聞12月11日)
2022/10/13 福知山美味しいもん探検隊による「福知山 食with(クイズ)ラリー」が実施されています
2022/07/22 両丹日日新聞に六人部地区の有線放送に代わる新しい連絡手段の構想での私たちの取り組みが紹介されました。
2022/07/13 両丹日日新聞に「スマホ・タブレット活用講座」の記事が掲載されました
2022/07/01 朝日新聞朝刊21面「毛原「ウィキ」に載せたい-移住者増へ住民ら作戦-」記事中で公立大生らの活動として触れていただきました。
2022/06/18 両丹日日新聞に「スマホ・タブレット活用講座」に関する記事が掲載されました。
2022/05/20 京都新聞 2022年5月20日(金)朝刊23面「棚田の里 デジタル地域通貨-特産品、地元店で決済-」
2022/05/17 両丹日日新聞(2022年5月17日)毛原の地域通貨「けーら」が独自の電子マネーに 公立大との連携で
2022/05/17 山本ゼミが開発に携わったデジタル地域通貨「けーら」の運用が開始されました
2022/05/16 朝日新聞 2022年5月16日朝刊17面「地域通貨「けーら」デジタル化-名刺大カード スマホで読み込みお買い物-」
2023/03/14 京都府中丹西土木事務所の皆様と西田工業、コアラデグリーン社の皆様にドローン活用の現場を視察させていただきました。学生もドローン操縦体験をさせていただきました。
2023/02/17 PBL(1回生から全員必修のゼミ活動)の発表会がありました。
2023/01/27 令和4年度新産業創出イノベーション交流会に参加しました。交流会では共同研究先のユーハン工業株式会社の友繁正司代表取締役が登壇されました。
2022/11/29 京都府中丹西土木事務所の皆様と西田工業の方に土木工事の現場をみせていただきました
2022/10/06 ゼミ室でいつのまにか新しい無人店舗の実験がはじまってました・・
2022/10/01 福知山美味しいもん探検隊主催の食with(クイズ)ラリーで、新木大地君がエントリーページや回答システムを提供しました。 使用方法(youtube)
2022/07/10 川口公民館にてスマホ教室(授業風景1)(授業風景2)(授業風景3)
2022/07/09 中央公民館・桃映公民館にてスマホ教室
2022/07/08 日新公民館にてスマホ教室
2022/07/05 夜久野公民館にてスマホ教室 (チラシ)
2022/06/13 京都市の東山高等学校で出張講義してきました。(授業風景)
2022/06/07 メタバース勉強会を開催しました。
2022/06/05 有志であまご村に行きました。ニジマス釣りができます(報告)。あっという間に食べきれないくらい釣ってしまったんですが、実際食べるとこちらもあっという間に食べ終わるという・・。次回は唐揚げ8の塩焼き2で。午後は毛原に移動して縁側喫茶に参加しました(報告)。
自給的農家から販売農家への転換 -- 生産量は同一でも生産性を向上させる技術
(とある事情によりブログを書くことになった)ゼミメンバーによる不定期更新のブログ
2023/03/15: チョコレート
2023/03/11: 福知山での理想の一日の過ごしかた
2023/02/28: じゃんけんオカルト
2023/02/17: Excel備忘録
2023/01/30: 見えてる世界
2023/01/13: 日本各地のお雑煮調査まとめ!
2022/12/30: 年末のホームページ改修工事
2022/12/29: 無料でできる一番のイラスト自動生成AIはどれか?
2022/12/29: グミについて
2022/12/22: おすすめ!訳アリ作品2選
2022/12/01: パターン認識の手順について
2022/11/30: TOEIC 申し込み方法
2022/11/30: ウイスキー入門
2022/11/29: 免許取得体験記
2022/11/21: コピペを立証する技術・入門編
2022/11/04: BBQ 2022
2022/11/01: 第7回福桔祭の様子
2022/11/01: 高いオリーブオイルはうまいのか?
2022/10/31: バトミントン
2022/10/31: ふるさと 旭川について
2022/10/21: カクテル作り
2022/10/20: 今から僕は、LINE botをpythonでつくってみる
2022/10/18: おすすめのドラマについて
2022/10/17: 福知山市の野菜直売所における活動報告
2022/10/14: 複数PDFファイルの連結
2022/9/30: VBScript
2022/9/21: 地元紹介
2022/9/11: 【WEBアプリ】皆で作る本棚
2022/9/10: 空気ペンのおもひで
2022/8/31: Review today's English
2022/8/24: おすすめ漫画紹介
2022/8/12: 【Arudino】合鍵はICカードでいこう
2022/7/16: おすすめYouTuber
2022/7/5 : 糸魚川市の紹介
2022/6/20 : 日本刀について
2022/5/21 : 菊池のおすすめアニメ
2022/5/20 : 弓道について
2022/3/31 : 学長勇退の日(注:2.5MB JPG)。辞令交付の日を昨日のことのように思い出す。
2022/2/25 : ポケモンレジェンズアルセウスの面白さ
2022/1/12 : いこまい安城!!
2021/12/16 : 「夢の国」の魔法
2021/12/14 : 「一人暮らしの大学生にオススメの料理」
2021/12/12 : 初心者スマホ教室と日本神話https://www.48v.me/~key777/blog1.html
2021/11/19 : ラムネの魔力
2021/11/01 : Z級映画
2021/10/16 : ミーティングを忘れないようにするためには
2021/10/16 : どうすればミーティングを忘れないようにできるかについて
2021/10/16 : 声
2021/10/09 : 初心者スマホ・タブレット教室
サービス学会第10回国内大会プログラム委員
サービス学会第9回国内大会プログラム委員
日本認知科学会第38回大会プログラム委員
産業技術総合研究所人間拡張研究センター 市民アドバイザー
中丹マイスクールデザイン校支援プロジェクト
経営会議(2020~)
将来計画策定員会 委員(2020~)
新型コロナ対策本部 委員(2020~)
自己点検・評価委員会 委員(2020~)
北近畿連携機構研究部 副部長(2020~)
フレッシャーズツアー実行委員会 委員長(2020~2021)
産業技術総合研究所人間拡張研究センター 客員研究員(2020~)
Designed by CSS.Design Sample